高級な平貝、貝柱が大きくなりました。やっぱり食べるなら、貝の旬、春に限ります!

- 総合
- 本店
- 可児
- 大府
- 一宮
- 蒲郡
- 瑞穂

平貝の旬は3月~4月頃で今が一番身が厚く美味しいです!
そして産卵から期間がたち栄養を蓄えている為、甘味も増します!
貝柱が大きい事から「貝柱の王様」と言われ、ホタテ貝よりも上物として扱われています。
平貝は準絶滅危惧種に指定されるくらい漁獲量が少ない為、スーパーでは中々出回りません!
その為、魚太郎では地元で水揚げされた鮮度抜群で希少な平貝を自信を持って販売する事が出来ます!

食感が良くて甘みがおいしい平貝は、縦切り、横切りでの食感の変化も楽しんで欲しい!

厚めに切って、半分生にして焼いて、焦がし醤油にして、海苔で巻いて磯辺焼きにしても最高です。
俺たちの大好きな食べ方です。
貝ひもを酢の物やバター炒めにしたりして、余すことなくいただきます。
魚太郎で販売している平貝は基本的に知多半島の三河湾側、南知多町の片名漁港の夕市で水槽ごとにフダ入札で競りをしています。
大きな水槽に山ほどのタイラガイが入っていてセリ落とします。
お値打ちに販売できるように、毎日漁港に立ち、お客様へお届けします!

ちょっとした平貝の豆知識…殻を剝いた時に見える、肝がクリーム色がオス、赤っぽい色がメスです!
平貝の中に入って共生しているのは。カクレエビです。かわいいですよ☺
