この季節を待っていた【梅雨イサキ】
2024.05.26
  • 総合
  • 本店
  • 可児
  • 大府
  • 一宮
  • 蒲郡
  • 瑞穂

知多半島では毎年、梅雨の時期に脂がのった丸々と肥えたイサキが旬を迎えます。

今年は5月上旬からイサキの水揚げが多く、少し季節が早く旬を迎えるのかと思っていましたが

やはり、梅雨時期に向けてどんどん身が良くなっている変化を感じています。

毎日魚を触っているからこの変化も見逃しません。魚のプロの俺たちもイサキが大好き。

磯魚特有の香りがあり、上品な味わいで、身も締まっている、イサキですが

旬の時期は産卵前の初夏から夏にかけてで、「梅雨イサキ」「麦わらイサキ」と呼ばれ、脂がのって美味です。甘味のある脂は旨味が強く、白い身はクセもなく適度な歯ごたえがあります。

刺身だけでなく、塩焼きも絶品な地魚です。

※強風・悪天候の場合など、天然魚の為、地魚の扱いは少なくなります、

尚水揚げがない場合はご容赦下さい