魚太郎浜焼きBBQの楽しみ方
2025.10.10
秋はさんま?秋鮭?いやいや…魚太郎では〇〇でしょ!!

はい、どーも、このブログをご覧の皆さま、こんにちは!

えー…覚えていただいてますでしょうか…魚太郎 浜焼きBBQ ラグーナ蒲郡店 ブログ担当の『中の人』でございます。お久しぶりでございます。

わたくしども『魚太郎株式会社』は9月に、めでたく30周年を迎えることが出来まして、これも偏にお客様の多大なるご支持・ご声援あってのことにございます。30周年感謝祭に際しましても、魚太郎各店舗で記念イベントも行われまして、連日多くのお客様に足を運んで頂きました。全店で行った、福引の当たった方々、おめでとうございます。

今年も恐ろしい暑さの夏を経て、残暑厳しかった9月下旬も越え、

朝晩幾分か過ごしやすくなった今日この頃、

あっという間の10月でございますよ、今年もあと3ヶ月を切っちゃいました。

この『秋』!といえば、きっと皆さまの脳裏には

①秋刀魚(さんま)②秋鮭なんかが浮かんでくるのではないでしょうか。

もちろん美味しい秋の味覚ですね!

しかしせっかく魚太郎に足を運んで頂いたなら、伊勢湾・三河湾で獲れるものをぜひ味わっていただきたいところ、ということで今回ご紹介するのは『鰆(さわら)』なんです。

『魚』へんに『春』と書くので、旬は春じゃないかとお思いの方も多いと思いますが、実は旬は春と冬の年2回あります。これは地域によって異なるようですが、関西で獲れるサワラは春、関東で獲れるサワラは冬、特に冬に獲れるサワラは『寒鰆(かんさわら)』とも呼ばれ、春の産卵期に向けて栄養を蓄えているので身の脂乗りがよく、中トロに勝るとも劣らない濃厚な味わいを特徴とします。

で、ここ中部地方じゃん。ってなるんですけども。先ほどもお伝えしたとおり、サワラは年間を通じて水揚げされており旬は地域によって異なります。ここ知多半島では秋が旬なんです。

刺身、たたき、鮨ネタにしても文句ナシ。よくよく考えてみると、某回転寿司さんでは『サワラのお寿司』てあんまり見たことない気がしませんか?こういう『地物でなかなかお目にかからない旬魚』を鮨ネタとして酢飯とともに召し上がっていただくのも魚太郎での楽しみ方の一つですね。

他にも、この脂乗り抜群すぎるサワラなので、火を通しても美味さがさらに極まる逸品になります。

シンプルに塩焼きもいいですが、照り焼き、西京味噌焼きにしても間違いないですし、衣つけて天ぷらにしてもらってもいいですね。

サワラ自体は一本がとても大きいので、バーベキューには無縁の気がしますが

魚太郎ラグーナ蒲郡店は鮮魚市場と 浜焼きバーベキューがお隣同士。

鮮魚市場でサワラを購入(切身や刺身用柵など買いやすいサイズもあります)BBQで表面を炭火で炙って、炙りたてのサワラと、ここでキンキンに冷えたビールを一緒に!!(キャー♪) BBQを焼いている時間に 刺身のパックを片手に、あるいはさわらの入ったお寿司パックを買って、というのも出来ます!

…最後はお決まりのパターンです(笑)

それくらい、ここには美味いものが揃ってます!場所もあります!道具もあります!

行かない理由だけありません!!

みなさまのご来店、わたくしどもスタッフ一同、心の底からお待ち致しております!

ということで、今回のブログはこのへんで。また次回、このブログでお会いしましょう。

See You♪