 
         
          プリプリ&あま〜い!
エビから目を離さないで〜
このブログをご覧のみなさま、こんにちは!
今回は、愛知県の県魚でもある「エビ」についてお話をしたいと思います。あ、ちなみに愛知県の県魚はクルマエビなのですが、今回は魚太郎BBQで楽しめる、いろいろなエビのお話です。
ちなみに、なぜ愛知県の県魚がクルマエビ?と思われる方もいらっしゃることでしょう。なんでも水揚げ高が全国有数で、クルマエビの稚魚の放流を積極的に推進しているからだそうです。みんな大好き“えびふりゃー”が愛知グルメのひとつに上げられる理由も、こうしたことが関係しているかもしれませんね。

魚太郎BBQでも、エビは人気食材。赤エビ、天然エビ、オマールエビ、イセエビ、ブラックタイガーなどがあります。赤エビはクダヒゲエビ科に属する中型エビの一種。天然エビと同じくこちらも天然もので、ほどよく弾力のある食感と濃厚な甘味が特長です。この赤エビや天然エビをBBQでおいしく味わうコツは、殻付きで塩焼きにすること。殻はむいてしまうので、塩はしっかりと振っても大丈夫。塩のおかげで焦げにくくなります。焼き上がりは全体に透明感がなくなるかどうかがポイント。あまり焼きすぎると身がパサパサになってしまうので、この見極めが重要です。たまにお客様の網をのぞくと、真っ黒に化したかわいそうなエビが…!どうかエビから目を離さずに、優しく見守ってあげてくださいと願うばかりです…!

オマールエビやイセエビは半分にカットしてハーブソルトで味付けをしています。これらも身が白くなったら食べ頃。ブラックペッパーやレモンをしぼって味わうと、より身の甘味が際立ちます!なんといっても、他のエビに比べて大ぶりなので、食べごたえがありますよ!プリプリのイセエビやオマールエビを口いっぱいに頬張るあの幸福は、まさに“口福”そのもの。ぜひみなさまにも一度体感していただきたいです。
イセエビといえば、三重では禁漁期間もあって季節限定のエビと思われがちですが、実は各地で一年中水揚げされています。夏は少しお値打ちだったりすることもあるので、チェックしてみてくださいね。

ブラックタイガーは他のエビに比べて身が硬めなので、ガーリックシュリンプで提供しています。これも強めの炭火で皮ごと焼いて、皮をむいてガブッと食べてください。ガーリックオイルに一晩じっくりと漬け込んだエビは香りもオイルの旨味もしっかりと染み込んで、大人に好まれる一品。お酒のおつまみにもぴったりです!
 
        